カレンダー
【協会本部・如月香未】1DAYお香づくり講座 2014-10-23 (木) ~ 2014-10-23 (木) 13:00~16:00
~練香づくり~1DAYお香教室
祈りから雅の香へ
平安時代より継承された雅やかさを秘めた美の世界。
仏のためのお香から、日本の風土に合わせ、独自の工夫を加え、暮らしの中のたのしみへと変化していきました。
公家や貴族たちの中で楽しまれていた、趣味の香...
【空薫物(そらだきもの)】
人をお迎える心づかいとして、香を部屋にたき込めます。
今でいうルームフレグランス用のお香です。
後に【練香】となりました。
...
練香は、直接熱さず香炉灰に火種となる香炭を埋めて、間接熱で温めながら、芳香を楽しみます。
現在では、灰がなくても香りを楽しむ香炉もありますので、気軽にお香(練香)を楽しんでいただきたいと思います。
沈香や白檀などをベースに、雅な香りをご一緒にいかがですか。
オンリーワンんのあなただけの香りを作って頂きます。
練香 15~20玉ほど作り、すべてお持ち帰り頂けます。
香炉をプレゼント致します。
※写真の香炉と異なりますので、ご了承願います。
平安時代より継承された雅やかさを秘めた美の世界。
仏のためのお香から、日本の風土に合わせ、独自の工夫を加え、暮らしの中のたのしみへと変化していきました。
公家や貴族たちの中で楽しまれていた、趣味の香...
【空薫物(そらだきもの)】
人をお迎える心づかいとして、香を部屋にたき込めます。
今でいうルームフレグランス用のお香です。
後に【練香】となりました。
...
練香は、直接熱さず香炉灰に火種となる香炭を埋めて、間接熱で温めながら、芳香を楽しみます。
現在では、灰がなくても香りを楽しむ香炉もありますので、気軽にお香(練香)を楽しんでいただきたいと思います。
沈香や白檀などをベースに、雅な香りをご一緒にいかがですか。
オンリーワンんのあなただけの香りを作って頂きます。
練香 15~20玉ほど作り、すべてお持ち帰り頂けます。
香炉をプレゼント致します。
※写真の香炉と異なりますので、ご了承願います。
