輝月の会

 

 29199.jpg

 

 

=========

輝月の会とは

=========

 

日本文化に触れながら「日本の心」を感じ「日本の美」を愉しむ会です。

 

感性を研ぎ澄ませ豊かな心を育み、各々が何かを感じ、受け取り、氣づきを得る場にして頂きたいと思っています。

 

四季折々の表情豊かな緑や滝のせせらぎを耳にしながら、奥ゆかしい佇まいの日本庭園や寺院にて、昔から大切にしてきた伝統的な日本芸道や日本文化に触れて頂きます。

 

「お着物」を着る機会を作って日本文化に触れることも、この会の目的のひとつです。

 

輝月の会は、

「JAPANお香エッセンス協会」代表の如月香未と「再輝堂」代表 三上弘記が福岡にて2020年12月に発足しました。

 

輝月の会では 

「私らしさ」を活かし「輝く私」になることを応援しています。

 

 

 

--∞--∞--∞--

 

 

【第13回 輝月の会】

~伝統和柄と季節のお話し

  &懐紙の使い方~

 

2023年初!の輝月の会は

着物教室 結 むすひ 代表

松浦浩子先生をお招きします。

  

20230111_235811_0000.png

 

友泉亭や松風園、六本松などで

着付教室を行っていらっしゃます

とても人氣の先生です。

  

 

今回の輝月の会は

伝統和柄、季節のお話、

懐紙の使い方についてです。

  

 

懐紙はこちらで準備致します。 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

日時 :2月3日㈮14:00~16:30

会場 :圓應寺

参加費:4,500円

 

※予約制

※ドレスコード お着物

洋服の場合は、何か和のものや和柄のものを身につけて参加下さい。(例えば、扇子、懐紙、和柄ハンカチ、風呂敷など)

 

https://fb.me/e/3dUhi5n8W

ーーーーーーーーーーーーーー

 

\お申し込みこちら/

https://pro.form-mailer.jp/fms/0de79730197292

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

過去に開催した【輝月の会】

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

 第12回 『輝月の会』

~☆笑う門には福来る☆落語の巻

 

 11月26日(土)

☆笑う門には福来たる☆落語の巻

 

 315316365_5700298590052007_2768541780608863320_n.jpg

 

 

◆2022年

第11回 『輝月の会』

~浴衣で納涼会~

29204.jpg

 

 

29203.jpg

 

◆2022年6月28日◆

第10回 『輝月の会』

蓮の葉ボタニカルペインティング

29200.jpg

 

◆2022年5月9日◆

第9回 『輝月の会』

和とラテンの融合

~着物de阿弥陀ルエダ~

 

 29206.jpg

 

 

◆2022年3月25日◆

第8回 『輝月の会』

~日本茶を愉しむ~ 

10404.jpg

日本茶インストラクターとして活動されています

蘊 -on- 日本茶専門店 代表 田代亮平さんを

講師としてお招き致します。

 

 

 

 

◆2022年1月24日◆

第一回 新年【輝月の会】

福岡 圓應寺にて開催しました。

1部は 祈り香(お部屋香)づくり

2部は 三木副住職による講話

新年にふさわしい輝月の会となりました。

 

2022年新年【輝月の会】